今年の除夜の鐘は聞くだけじゃなくて自分でもついてみたい!
除夜の鐘ってお坊さんしかつけないんじゃ・・・?
ルールを守れば一般の人でも除夜の鐘をつけるお寺はたくさんありますよ!
この記事では、大阪市内にある除夜の鐘がつけるお寺をまとめてみました。
是非体験してみてくださいね!
※年によってはルールの変更がされていたりする可能性もありますので、
気になる事がある場合は事前に必ずお寺に直接お問い合わせください!
大阪市内にある除夜の鐘をつけるお寺
四天王寺(大阪市天王寺区)
推古天皇元年(593年)に建立された、非常に歴史のあるお寺です。
住所:543-0051
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
TEL:06-6771-0066
最寄り駅:JR環状線「天王寺駅」北へ徒歩で約12分
地下鉄谷町線・御堂筋線「天王寺駅」北へ徒歩で約12分
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」南へ徒歩で約5分
近鉄南大阪線「阿部野橋駅」北へ徒歩で約14分
除夜の鐘
北鐘堂、南鐘堂、鼓楼(ころう)の3ヶ所のお堂で、先着108名が除夜の鐘を撞くことが出来ます。
23時から整理券の配布が始まり、23時半に除夜の鐘がスタートします。
※Googleマップでは「南鐘堂」という表記はされていないかもしれません。
「太子引導鐘堂」が「南鐘堂」にあたります。
招福の鐘・開運の鐘
先着の108名の整理券を受け取れなかった人にも、まだ鐘を撞けるチャンスはあります!
除夜の鐘終了後に、0時頃から北鐘堂で『開運の鐘』、鼓楼で『招福の鐘』を、
明け方の3時頃まで順次撞くことが出来るようです。
新たな年を迎え、開運・招福を願って撞きたいですね!
一心寺(大阪市天王寺区)
文治元年(1185年)に開基したお寺です。
住所:543-0062
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69
TEL:06-6771-0444
専用駐車場がないので、周辺のコインパーキングを利用する必要があります。
最寄り駅:JR環状線「天王寺駅」 北口(公園口) 徒歩約15分
地下鉄谷町線・御堂筋線「天王寺駅」6番出入口 徒歩約15分
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」徒歩で約10分
近鉄南大阪線「阿部野橋駅」 西側改札を出て北側出入口 徒歩約15分
除夜の鐘
12月31日当日の除夜の鐘は、
開門:22時30分
勤行開始:23時00分
鐘撞き開始(30秒間隔)午後23時05分
第108打撞了:0時00分
の流れで行われ、当日の先着順で除夜の鐘を撞くことが出来ます。
大念沸寺(大阪市平野区)
大治2年(1127年)に創建され、
毎年5月1日~5日に、大阪市の無形民俗文化財に指定されている
『万部おねり』という行事が行われているお寺です。
また、日本で最初の念仏道場であるとされています。
住所:547-0045
大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
TEL:06-6791-0026
最寄り駅:JR大和路線「平野駅」南へ徒歩約5分
地下鉄谷町線「平野駅」1番2番出口 北へ徒歩約8分
除夜の鐘
鐘楼での除夜の鐘つきは108組限定で行われます。
一組は最大5名までのようです。
22時から本堂前正面テント(境内)にて整理券の配布が始まり、
鐘楼法要(鐘撞き)は23時15分スタートとなります。
恵浄寺(大阪市平野区)
同じ平野区にある大念沸寺から、東の方に徒歩約10分ほどの場所にあるお寺です。
住所:547-0042
大阪府大阪市平野区平野市町3−9-17
TEL:06-6792-4062
最寄り駅:JR大和路線「加美駅」 徒歩約12分
JR大和路線「平野駅」 徒歩約13分
地下鉄谷町線「平野駅」 徒歩で約18分
除夜の鐘
整理券などはなく、23時40分頃から始まる除夜の鐘撞きに、誰でも参加出来るようです。
法性寺(ほっしょうじ)(大阪市中央区)
慶長3年(1598年)創建された、400年以上の歴史のあるお寺です。
住所:542-0065
大阪府大阪市中央区中寺1-1-32
TEL:06-6761-5695
最寄り駅:地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目駅」 徒歩で約8分
地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」 徒歩で約6分
除夜の鐘
23時45分頃から年が明けての1時頃までの間、
順番に自由に撞くことが出来るようです。
北御堂 本願寺津村別院(大阪市中央区)
天正20年(1592年)、「楼の岸(ろうのきし)」(現在の天満八軒屋近く)に
本願寺の門徒が集会所を設けたことが始まりで、
その後現在の地に移転し、今に至るのが「北御堂」と親しまれている「本願寺津村別院」です。
御堂筋という道路の名前の由来になったお寺の一つでもあります。
住所:541-0053
大阪府大阪市中央区本町4-1-3
TEL:06-6261-6796
最寄り駅:地下鉄御堂筋線「本町駅」2番出口 出てすぐ
※「本町駅」は地下鉄中央線・四つ橋線でもアクセスが可能です。
除夜の鐘
21時30分に境内開場され、整理券が配布されます(先着500名)
23時45分から鐘撞きが開始されます。
整理券を受け取れなかったとしても、時間内に来場していれば
整理券を持っている人たちの鐘撞きが終わり次第、鐘を撞くことが出来ます。
ただ、会場の混雑具合によっては、一時的に入場制限される可能性もありますので、
整理券の受け取りは早めに済ませた方が良いかもしれません。
南御堂 真宗大谷派難波別院(大阪市中央区)
北御堂と同じく、大阪の御堂筋という道路の名前の由来になったお寺の一つです。
文禄4年(1595年)、大谷本願寺が建立された事に始まり、
その2年後に現在の難波別院がある場所に移転され、今に至ります。
住所:541-0056
大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11
TEL:06-6251-5820
最寄り駅:地下鉄中央線「本町駅」 13号出口より徒歩で約3分
地下鉄御堂筋線「本町駅」 8号出口より徒歩で約8分
地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」 3号出口より徒歩で約7分
除夜の鐘
梵鐘前にて22時から鐘撞きが始まります。(他のお寺よりも少し早いですね)
終了予定時間は年が明けての0時半となります。
当日は公式キャラクターのブットンくんが見られるかもしれません。
是非、会いに行ってくださいね!
太融寺(大阪市北区)
弘仁12年(821年)、空海(弘法大師)により創建されたお寺です。
その翌年には、嵯峨天皇より下賜された千手観音像を本堂のご本尊として現在も祀られています。
住所:530-0051
大阪府大阪市北区太融寺町3−7
TEL:06-6311-5480
専用駐車場がないので、周辺のコインパーキングを利用する必要があります。
最寄り駅:地下鉄谷町線「東梅田駅」 徒歩で約7分
地下鉄線御堂筋線「梅田駅」 徒歩で約10分
JR「大阪駅」 徒歩約10分
阪急「大阪梅田駅」 徒歩約10分
阪神「大阪梅田駅」 徒歩約10分
除夜の鐘
鐘撞きは、23時45分から始まります。
年越しの0時までに並べば、人数制限なしに鐘を撞くことが出来ます。
まとめ
大阪市内で除夜の鐘が撞けるお寺を8つ紹介しました!
年によってはルールの変更がされていたりする可能性もありますので、
整理券が必要なのか不要なのか?
時間は変更ないか?
人数制限に変更はないか?
など、その他気になる事がある場合は事前に必ずお寺に直接お問い合わせください!
また、市外のお寺をまとめた記事もありますので
是非ご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。